Logo  ミミの Sweet Home のお話

  うさぎ小屋製作の苦労話を紹介します。

 我が家へ
 ミミとラビが我が家へやってきたのは97年6月。同じ年の5月にルナがひろってきたモモが家族の仲間入りをしたばかりでした。生き物を育てるのは大変です。それなりの覚悟がいります。それを良く知っているはずのナルニアがなんと2羽も(うさぎは2匹ではなくて2羽とかぞえるそうです)もらってきてしまったのです。ちょっと前から言葉の端々になんとなくうさぎを育てたいような感じはしていました(それとなく反対していたのですが)。しかし、1羽ではなくて一気に2羽も実力行使。この1ケ月で家族が1.5倍になってしまったのです。
 「食事は皆で世話をするに違いない。しかし、住まいの世話やうんちの始末は絶対、おみごんにまわってきそうだ・・・」と思ったのが間違いでした。まさにその通りになってしまったのです。でも生まれてから約1ケ月らしいのですが、もこもこしていてなんともかわいいぞ。

うさぎ小屋  ラビットケージ
 「耳の色が同じだからミミ、耳の色が違うほうがラビ(ット)」というおみごんの安易な意見にルナが賛成し、名前が付けられました。本当によく似ていて区別しにくかったのです。本当はナルニアが名前を付けたかったらしいのですが、ちょっとうしろめたくて(そうだそうだ)辞退しました。
 最初はダンボールの箱に穴を開け、新聞紙をひいて2羽とも入れておきました。でも、これではどうも毎日の後始末が大変だし、家の中に常時置いておくわけにもいかないし、ということで、次の週末、早速、ラビットケージなるものを購入しました。そして感心しました。うまくできているのです。底板はすのこになっていて、フンやオシッコが下の受け皿に落ちます。これはそうじが楽だ。実際使ってみてさらに感心したのは、すのこ面から側面がすこし立ち上がっていることでした。これですと、オシッコが飛び散って外に出てきません。
 次に問題になったのはどこに置いておくかということです。近くにおいておきたいけど、適当な台も無いし。そんな話をしていたら、大おみごんがドラムカンを準備してくれました。これなら丈夫で、そして高さがぴったりで軒下に入ります。ちょうどみなの目の高さにラビットケージを置けます。そして次の心配。そうです。のら犬やのら猫からどうやって守るかなのです。ここでモモが番犬としてその役目を与えられました。モモの犬小屋のすぐ横に置けばよいのです。夜は大きなダンボールでケージを覆いましたが、安心して家の外に置いておけます。我が家に犬とうさぎが一緒にやってきたのは、一緒にしておけば安全ですよという(どこかの)神様の配慮に違いありません。ということで無理矢理納得しました。

 丸いうさぎ小屋
 しばらくするとミミとラビも大きくなります。子うさぎからおとなになってくるといくら小型とはいえ、ラビットケージに2羽を入れておくのはちょっとかわいそうです。実はうさぎをもらった先は電力会社におつとめで、廃材となった古い電柱と大きなケーブルリールで小屋を作っていました。私たちにもこうすればいいよと写真付きでその廃材一式を提供してくださっていたのです。ケーブルリールの一番外側に板を貼ってゆき、一部を金網にして、さらに開き戸を作ります。庭に古い電柱を埋め、適当な高さでカットしてその上にできたケーブルリールうさぎ小屋を載せます。これがこの年のおみごんの夏休みの課題でした。板を貼ればよいとはいってもほとんど全周ですから長さにすれば結構あるし、ホームセンターで買ってきたりしたらかなりの値段になってしまうし・・・・。
 材木店を物色することにしました。こうなればどんな端板でもいいや。そうして2店目、古い材料が作業場の横に捨てられているように見えます。「あの、この板ゆずってくれませんか」。「いいよ、何に使うんだい」。「うさぎ小屋をつくるんですけど」。「あんた、学校の先生かい」。そりゃそうだ。今時うさぎ小屋をつくったりするのは学校ぐらいしかないかもしれない。「いえ、自分ちで育てているんですけど」。「ふ〜ん」。
 そのまま譲ってもらえばこちらはそれでよかったのですが、電動カンナのスイッチが入ると、古いと見えた材料はみるみるうちに厚さと幅と長さがきっちりとそろったそれはそれは美しい板材に変身してしまいました。う、まずい。高そう。「あの、いくら払えばいいですか(ドキドキしています)」。「そうだな・・1000円でいいや」。やった、安い(ホッとしました)。でも学校の先生ということにしておけばタダだったかも。
 こうして材料がそろうとおみごん&小おみごんチームはすばらしく見栄えの良い丸いうさぎ小屋を完成させました。でもこのうさぎ小屋は残念なことに一回も使われていません。重大な欠陥があったのです。一つはすのこのようにフンやオシッコが落ちてこないこと。つまりは世話が大変であること。もう一つは軒下におけないため、さらに屋根が必要だし、モモと離れてしまうので野犬対策ができないことでした。作る前からわかっていればよかったのですが、なんでも作ってみて実物を目の前にしてみないとわからないものです。できあがった丸いうさぎ小屋はどうなったかって。ちゃんとラビットフード倉庫で役に立っています。

庭のミミ  得意技
 週末にはせまいケージから出して外で遊ばせます。約1坪ほどを金網で囲ってそこに入れておくと、特にミミが大喜びで、駆け回ります。そして急に止まったかと思ったら、真横に飛んだりします。感心、感心、少しは野生が残っているかな。でもついでにオシッコも飛ばします。あとでわかったのですが、これはオス特有のなわばりの主張だそうです。ラビはメスですので、そんなことはしませんでした。囲った中にはいっしょに小さなダンボール箱を入れておいたほうがよいみたいです。時々、じっとして耳をピンと立ててあたりをうかがいます。そして何かの音を聞きつけてダンボールの中へ逃げ込みます。きっと上空からタカか何かに狙われないように気を付けなさいということが受け継がれているに違いありません。
 そのうちに金網の縁のところで穴掘りを始めます。けっこう早くてみるみるうちに頭が入るくらいは掘ってしまいます。さすが穴うさぎの系統だな。これもほとんどはミミの得意技で、ラビはあまりしません。ちょっと離れてくつろぎのポーズ(デレッと体をのばしている)に入ります。たまに申し訳程度に掘ってある穴をのぞいて2〜3回土をかきだすぐらいです。放っておくと庭が穴だらけにされてしまいますので、時々場所を変えて1〜2時間遊ばせます。どっちが遊ばせてもらっているかわからないという声も時々聞こえます。
 穴掘りをさせてもうさぎのツメはかなり伸びます。小動物用ツメ切りなるものがホームセンターに売っていました。人間の赤ちゃん用ツメ切り(小さなハサミで先がまるくなっているもの)を想像したのですが、ハズレ。ハサミはハサミなのですが、切れる部分に、ちょうどツメが入るぐらいのくぼみがあって、そこにツメを入れると簡単に切れるのです。ラビットケージの時にも感心したのですが、ほんとにうまくできている。きっと世の中には想像する以上にたくさんの人がうさぎなどのペットを育てているに違いない。どこに行ってもペットフード売場は結構広いからなあ。

 鳴き声
 みなさんはうさぎの鳴き声を聞いたことがありますか。たいていの動物はこう鳴くと決まっているようですが、そういえばうさぎは何て鳴くのだろう。それとも声は出さないのかなあ。飼い始めてから約半年もの間、この疑問は解決されませんでした。きっとうさぎは鳴かないのだ、と思いはじめたころ、ラビが鳴くことに気が付きました。そのころ、お腹に子供がいて、触ろうととすると変な音がします。低音で、ブーブーといった感じ。決して大きな音ではありません。でも明らかにラビが怒りっぽく出しています。これだ。はじめてうさぎの声がわかりました。とても小さく、そして低音なのでした。とてもメスうさぎの声とは思えません。もうちょっとかわいい声を想像していたのに。そうすると今度はオスであるミミの声もわかってきました。さらにさらに低音で小さい声なのです。さもありなん。これではうさぎはこう鳴くとは表現できません。昔の人も困ってしまったことでしょう。うさぎはブーブーではイメージダウンだし。もうちょっと高音だったらフーフーぐらいにはなったかもしれません。ところでたぬきは何て鳴くのだろう。

ミミ  Sweet Home
 そうこうするうちにラビに子供が生まれるようになりました。今のラビットケージではとても広さが足りません。もう一個、ラビットケージを買っても良いのですが、いろいろな世話が2倍大変になってしまいますし、もっと広いところでないと運動不足になりそうです。なんとか根本的に解決しないとだめだなあ、と思いはじめました。このころには習性もだんだんわかってきていました。よし、思い切ってうさぎ小屋を作ろう。
 最低5年間は使えるもの。ミミとラビは別々の部屋にできるもの。それぞれの部屋は隠れることができるように別室を持ったもの。というのが、構想でした。ナルニア大蔵大臣からは予算は1万円という厳しいお達し。古材探しからスタートです。構造材は古いたる木(角材)を探してきました。たまたまお葬式の手伝いにいった家に放置してあったのです。これは無料。床はすのこですが、これは奮発してホームセンターから約5000円分の板材。側面などの壁材はコンパネで1枚980円を3枚。金網やクギ類で併せて2000円ぐらい。ということで、なんとか1万円で済みそうでした。あとは木工の腕次第。
 週末を3回ほど使って加工組立をしました。最初は一番下の構造材の枠を作って、そこにすのこを作りました。2週目はその上に残りの構造材を組み上げ、側面にコンパネを取り付けました。でもちょっといびつだなあ。この辺がプロと違うところですが、まあいいや。3週目は別室の壁と金網、そして2枚の開き戸の取り付けでした。完成。いやまて。表札が付いていない。これはルナが書きました。これでほんとに完成。98年4月5日のことでした。2人で持ってやっとの重量級うさぎ小屋です。そしてその日の夕方、お引っ越しです。左側にラビとその子供たち。右側にはミミが入りました。みんなきっと喜んだと信じています。ミミはどうしたかって。もちろんオシッコを周りの壁に飛ばして早速なわばり宣言しました。よかったよかった。

(追記)
 ミミは2001年7月7日に、そうです七夕の日に星になりました。4年間、ありがとうね。

Go Back Go Home   作成:1998-7-12/更新:2014-7-7