英国訪問記 庶民感覚のドタバタ英国訪問記を紹介します。 |
シャルル・ド・ゴール空港 99年7月、出張でバーミンガムへ行くことになりました。季節は夏。英国というと普通はロンドンから入るのですが、内陸部にあるので直接に空路で現地に入ることにした。そのため、パリを経由し、パリのシャルル・ド・ゴール空港(CDG)で乗り継ぎを行うことになった。CDGではターミナル1に着く。ターミナル1から乗り継ぎのターミナル2へはかなり遠くて、どうもバスでの移動になるらしい。 全日空(NH)のスチュワーデスへトランジットはどうなるのかと訊ねると、どうもよくわかっていない。しばらくして空港のパンフレットを持ってきて、空港に着いて降りたら係員に聞いてくれという。ちょっと不安。それにしてもパンフレットを見れば見るほどにCDGは複雑。いざ降りてみると、乗り継ぎのエールフランス(AF)はターミナル2Fと案内ボードに書いてある。まてよ、もらったパンフレットにはターミナル2はA〜Dまでしかないぞ。でもそのままシャトルバスに乗ると、エプロンを通って10分ほど行くと最初に2Bというゲート前で停車。トランジット客がどっと降りたのでかなり不安。でもまだ3人残っていたのでちょっと安心。次に停車したところで2Fという文字が見え、安心、安心。 それにしてもCDGはやたら広い。ヨーロッパで一番のハブ空港だけある。待ち時間が少しあったので店をのぞいてみるが、フランは持っていなかったのでほんとにのぞくだけ。ジュースぐらいは飲みたかったなあ。そうこうするうちにAFの出発時間に。ここで日本人は2人だけになってしまった。NH機内では逆に外国人が数人だったので、ジワッと海外に入った感じになりました。 ホテルへ バーミンガムは地方の空港(とはいってもヨーロッパ各地への国際空港)なので、それほど広いところではなく、スルスルと誘導され、荷物もすぐに出てきて入国審査へ。 「何日間滞在しますか。」 「えーと6日間です(あっ、間違えた5日間だった)。」 「目的は。」 「観光です(と言えとガイドブックには書いてある)。」 「ビジネスではないのですか」 「いえ、違います(あれれ、疑われているのかな)。」 「どこへ行くのですか」 「えーと、えーと(なんて言おうかな)・・・・、コッツウォルズです。」 「おー、コッツウォルズですか。良い旅を(ニコッ)。」 「ありがとう(ニコニコッ)。」 さて、無事入国し、ホテルへ向かう。時間的にかなり遅くなっていたのでタクシーで宿泊先へ。ホテルは5日間ほど宿泊するようにチェックイン。まず到着を電話しておかなくては。 ここと日本とでは8時間の時差がある。日本の方が8時間進んでいる(サマータイム)。フランスでは7時間ずれていて、フランスと英国では1時間ずれている。フランスから英国への機内で時計の針を1時間戻したが、隣のフランス人はバックから腕時計を出して、サッと交換してしまった。さすが旅慣れている、と感心しました。さてさて、日本の朝6時はここでの夜10時となるので、ちょっと待って、自宅へ電話する。外線は「9」を押してトーンが変わったら番号を押せと書いてある。まず「9」を押してちょっと待つと、あれ、ホテルのフロントが出て、 「はい、何ですか。」 「すみません、まちがいでした。」 「はい、いいですよ、バイバイ。」 あれれ、おかしいな。もう一度、サービスインフォメーションを読んでみる。やはり「9」を押してトーンが変わったらと書いてある。再トライ。するとまたフロントが出てしまった。おそるおそる 「アウトサイドコールしたいのですけれど」 「受話器を上げて、「9」を押してください。バイバイ。」 そうしているつもりなんだけどなあ。それにしてもいつも最後にバイバイって言うなあ。 今度は「9」を押してトーンが変わるのを待たずに番号を押してゆく。「900−81−248−76−XXXX」。・・・・・あれっ、つながったぞ。なんだ、ただ押してゆくだけじゃないか。これでようやく日本との連絡手段を確保しました。 バーミンガム バーミンガムは地方都市(それでも人口100万人くらいの大都市)だけあって、日本人らしき人達はみかけない。アラブ系が多いような気がする。宿泊したところがショッピングセンターに近く、また大きな駅に近いところなので、結構大勢の人が行き交っている。真夏で気温は約20℃。しかし風のせいか、かなり肌寒い。服装は半袖から長袖、トレーナーからジャンパーまで様々。しかしネクタイにスーツはあまり見かけない。ネクタイ姿の人はだいたいが上はジャケット。ネクタイにジャンパーも多い。ご婦人はコート姿が目立つ。驚いたのがその色使い。派手な原色系はまったくない。どこか落ち着いている。要するにちょっと暗い感じ。それにみんなせかせかと早足。やはりちょっと寒く感じるせいなのかなあ。日本の気候でいえば春から初夏。でも冬になったらちょっと寒そう。 歩行者天国にはベンチが置いてあり、そこで休憩したり、待ち合わせをしている。これが腰掛けの位置が高い。座ってみたところ、深く腰掛けると踵が浮いてしまう。えー、みんなそんなに背が高そうには見えないけれど。ざっと見渡すと、背がスラリと高い人達がポツポツと見える。それも男の人とは限らず、女の人もそうだ。まるで別人種。そうこれが正統の英国人。どうもこの人達に合わせて作ってある。トイレもそうだ。やたら位置が高い。空中に白い陶磁器のお皿が浮いている感じだ。米国式と同じ。飛び散らないし、機能的。日本の縦にやたら長くて大きいものに比べると、ずっと材料も少なくて良いが、気を付けないと触ってしまいそうだ。じゃ、背の低い人はどうするかというと、必ず1個は位置の低いものが隅にあり(要するに子供用)、そこを利用することになる。幸いにも私の場合はノーマルな方で大丈夫でした。 食事にはファーストフードの店がやたらと多い。しかしガイドブックにあるようなフィッシュ&チップスは1店もない。あるのはほとんどがロールサンド(バゲット)、クロワッサンサンド、そして普通のサンドイッチの店で、テーブルがあり、飲み物といっしょにほおばっている。ハンバーガーショップはかなり混んでいる。たいていの人は朝食や昼食はそこでとっているように見える。ただ、サンドイッチ類は間に生ものや野菜がはさんであるので冷たくされてあり、パンが冷たくて湿っぽく、ちょっと喉に引っかかる。レンジで温めてもらう方がいい。コーヒーはたっぷりで、ミルクが入って(ウィズ・ミルク)、温かくておいしい。 会計で困ったのが50ポンド紙幣。これが使えない。「これは何だ。」と言われた。本屋さんでは「これはトラベラーズチェックか。」とも言われた。あわてて20ポンド札を出した。まさかこんなこととはつゆ知らず、日本からは50ポンド札を多く持ってきてしまった。普通に使えるのは10ポンド札、20ポンド札までで、それ以上はどうもクレジットカードで払っているらしい。ロンドンなどの大観光地ならいざ知らず(実際にロンドンでは使えました。でもたいてい受け取ってから透かして調べていた。)、地方都市ではこんなものなんだと変に感心。やっぱり来てみないとその社会の仕組みはわからないもんだ。結構、おもしろい。 レンタカー 英国は日本と同じ、というより日本が英国のシステムや標識をまねた自動車社会なので、最初からレンターを借りてドライブをしてみようと思っていた。レンタカー会社は市内中心部を囲むようにしてたくさんある。朝8時ちょっと前に行くとまだ店のシャッターが閉まっている。見渡すとレンタカー会社に限らず、どこの店もそうだ。それが8時になるとどこもかしこも一斉にシャッターを開ける。ついでに書いておくと、夕方6時にはこれまた一斉にシャッターが降りる。 「あの、今日借りたいのですが。」 「OK、どんな車がいいですか。」 「これがいい(すぐそばにあった赤い車を指す)。」 「スモールタイプですね。何時ですか。」 「夕方6時までです。」 「夕方6時は店が閉まりますのでダメです。5時はどうですか。」 「OK」 ということで、書類を作っている。そしていざサインとなると、あれ、今日の夕方5時から1日間借りることになっている。あれれ。 「あの、今から借りたいんですけど」 「予約は1日前からです。」 「えー、じゃ、2時間後ぐらいに空いている車はありませんか。」 あちこち書類を調べてくれて、どうもダメそうだと言う。諦めて店を出た。予約しておかないと、当日借りるのは難しそうだ。ちょっと挫折しかかる。でも気を取り直して2店目へ。 「あの、今日、今(ここを強調)、借りたいのですが。」 「予約してますか。」 「いえ、してませんが。」 ちょっと調べて 「OK、ミディアムタイプでいいですか。」 おっ、借りれそう。国際免許証を出して、いろいろ聞かれているうちに書類ができあがり、車のキーを渡され、店の後のパーキングの4階に行けと言う。やった。ただ、ガソリン(英国ではペトロル)はフルにして返せとやたら強調された。 これはあとでわかったことだが、市内中心部にはガソリンスタンドが少ないせいで、いざ給油しようと捜してみても見つからず、また郊外に戻るはめになってしまった。スタンドはスーパーと併設されていて、セルフサービス。「店で払う」というスタートボタンを押して自分で給油し、店に入ってレジで何番のペトロルと言って代金を払う。ここで懲りずに50ポンド札を出してみた。ところが、あっさり受け取ってもらえてお釣りが返された。あれ、あれ、今まで使えなかったのは何だったんだ。ちなみに別の所でオミヤゲを買うときにも50ポンド札は使えた。何ともおもしろい。いろいろなところにキャッシュディスペンサー(キャッシュペイと書いてある)がやたらと多く設置されている。使っている人の後ろからこっそりのぞいてみると、いくら出すのかを入力する画面が出てくるが、そこには5ポンド、10ポンド、20ポンドがあって、50ポンドは見えない。高額紙幣はどうも持ち歩かないようだ。 少し渋滞している市内中心部を抜けて、早速、高速道路のM5を南下。3車線で快適。スピードも早い。各車線の巡航スピードはおおよそ70マイル、80マイル、90マイルぐらいなので、時速110km、130km、145kmぐらいでビュンビュン走っている。制限速度は70マイルなんだけどね。で、私はどうしたかというと、もちろん90マイル巡航で楽しみました。 一般道路の大きな交差点はたいていロータリーになっていて、これが便利。右側優先とさえ覚えておけばスルスルと行ける。うまくできている。ただ、車の構造上、ウインカーとワイパーの位置が日本車と逆なので、ちょっとあわてていると、ウィンカーを出したつもりがワイパーが動くことがしばしば。これはなかなかなおらなかった。まあ、5回に1回ぐらいは間違えたかなあ。 走っている車は日本と比べると小型車が圧倒的に多い。日本の最近の3ナンバーに相当するような車はめったに走っていない。時々、日本のパジェロ(なぜかショーグンと書いてある)を見かけるが、超高級車に見えてしまう。日本はあんなに狭い道路で、あんなに車が多くて、なんであんなに幅広い車が多いんだろう。それより小粒でキビキビした車のほうがずっといいのにと思う。日本のメーカとユーザが悪い。 コッツウォルズ バイブリーに向かう。高速道路を降りると、交通量も少なくなって快適なドライブになる。標識も整備されていて、これなら迷うこともなさそうだ。それにしてもこの辺りはゆるやかな起伏の中に巨大な麦畑が広がっている。英国は大農業国ではないのだろうか。その畑は延々と続いているけれども家がほとんど見えない。いったいどこにあるんだろうか。いや、どうやってここまで耕しに来るんだろうか。自分の畑まで来るのにやたら遠いのではないのだろうか。他人事ながらちょっと心配してしまう。 そうこうするうちにバイブリーはこちらという案内標識を見つけて道路を入る。とたんにすれ違うのがやっとという狭い道になる。すると石を積み上げた家々が見え出す。オオカミ、こやぎ、赤ずきん・・・、なんて言葉がなぜか浮かんでくる。家々には蜂蜜色の壁や屋根があり、そして煙突がある。まさに童話の絵本でしか知らなかった世界がある。車を止める。山羊が放たれている。牧場も見える。しかし、人の姿はぜんぜん見えないし、何より車がほとんど通らない。いやはやこりゃいいところだ。 馬に乗った村の人とすれ違ったりしながらしばらく行くと、車や観光バスがゴチャゴチャと止まっているところに出る。バイブリーだ。どうも通ってきたところはメインの道路ではなく、村々の連絡道路だったようだ。バイブリーにはさらに古ぼけた家並みが残っている。花々もあざやかで美しい。ついでにテレビのUHFのアンテナを隠しておいてくれるともっと美しい。ここで、ランチをとることにした。食事のできる店は多いが、たいてい予約が入っていて一般の人はなかなか席がない。川辺で小さな店を見つけ、ランチを注文。チーズとポテトサラダ、生野菜と小さな青りんごが一個、そしてコーヒーをいただいた。前の席の人は年を召されたご夫婦で、ティーとケーキ。ケーキはお互いに別の種類を半分ずつかえっこしていて、微笑ましい。 しばらくぼんやりとして、店を出て、次にストウ・オン・ザ・ウォルドへ向かう。小さなショップやホテルがぎっしりとつまった広場になっている。バイブリーでは日本人の姿を見かけたがここではまったくそれらしき姿は見かけない。アンティークショップが多い。入り口が狭くとも2階のあるところが多い。いろいろ見てみたがアンティークはどうもよくわからない。羊毛製品の店を見つけ、ウールの膝掛けみたいなものを2枚ほど買い込んだ。古い家並みを眺めながらぐるりと一周。ほんとに狭い小道があって、入っていくとまたまたショップが並んでいる。結構見て回るのも時間がかかる。さてと、またゆっくりと帰ろう。途中にバートン・オン・ザ・ウォーターの標識が出ていたがパス。横道に入って畑の中の道をドライブする。 急にラベンダー畑が目に飛び込んでくる。停車。花は開いているが十分美しい。どんな土で育っているんだろうと思って畑に入ってみる。驚いてしまった。土は石ころまじりで、とても肥沃とは思えない。隣の麦畑も同じ。ここはどちらかというと荒れた大地なのかも。この石を拾い集めて村々の壁を作り、家を作っている。家の色はまさに大地の色そのものなんだ。これが冬になって風が吹いたら、かなり厳しいところではないのだろうか。 海ねこ 英国は運河が発達している。バーミンガムはそのシステムの中心に位置し、東西と南北の運河がクロスするような所にブリンドレーという場所がある。ホテルから歩いて15分くらい。ここから運河クルージングが楽しめ、レストランやバー(パブ)も多く集まっている。英国のバーは日本でいう所のバーとはまったく違っていて、喫茶店感覚。カウンターでビールを買って、店内や外のテーブルですわって飲む。昼間は簡単な食事もできるが、夕方からはほんとにビールだけ。おつまみみたいなものはだれも食べないし、そもそも売っていない。ビールもいろいろ種類があるが、どれがどれやらよくわからない。これくださいって指させば大丈夫。金曜の夜は何か特別みたいで、夜の8時ぐらいからぞくぞくと、特に若い人達が集まってくる。9時ぐらい、といってもまだ薄明るいが、この一角は人で溢れてくる。ディスコにでもなっちゃうのかな。そしてみんなビールだけを飲んでいる。楽しそうな声が飛び交い、エネルギッシュな感じがして、すごくいい。健康的な繁華街という感じ。今日は日中は緊張して忙しかった(出張ですからちゃんと仕事もしているのです)ので、こんな雰囲気に浸るのも心地いい。しかし、見事に年輩の方の姿は見えない。 さて、その人の流れに逆らうようにホテルへの帰路をとって大聖堂の前にさしかかると、上方に海ねこが飛んでいる。ここは内陸のはずなのにいったいどうしたことか。そうか、運河のせいだ。ホテルで聞こえていたのはこの海ねこの声だ。朝方になるとなにか鳥の声がずっとしていて、アヒルみたいなものでもいるのかなあとボンヤリと思っていたのがこれで解消。いろいろと発見やら新しく気が付くことが多くて、もっともっと滞在したくなってきてしまった。来るまでは英国の食事はおいしくないという話だったので、心配で、梅干しやカップヌードルを持ってきたが、全然大丈夫。食べ物は結構みんなおいしい。たいていの食事は薄味で、逆に素材の味がそのまま出ていておいしい。今度はホテルではなくて、家庭に泊めてもらえないかなあなどと思ってしまった。家庭料理を食べてみたい。 ロンドン 休日にロンドンへ。それが往復チケットがなんと14ポンド。日本円に換算すると約2800円。片道1400円で、日本の新幹線と同じかそれ以上の快適な旅が楽しめる。1時間40分ぐらいでロンドンに着くが、途中停車する駅が3つしかない。シートもなかなかいいし、向かい合わせのテーブルもある。キップを買う時に指定席もたのんだが、「ない。遅すぎる。」と言われていたので、混んでいるものと覚悟していたが、実際はかなり空いている。指定されている席は背もたれの上に指定カードがささっているので、すぐ空いている席(指定されていない)がわかるが、これはロンドンに向かって近い方の客車の一部に見える。それ以外の客車はぜんぜんささっていなくて自由。ちなみにこれは2等(スタンダード)で、1等(ファーストクラス)は客車に大きく「1」という数字が書いてあって、テーブルにはキャンドルスタンドがついている。でも外から見るとほとんどが空いている。ロンドンはユーストン駅に着くが、駅に近い方にファーストクラスの客車が、その次にスタンダードクラスの客車が続く。駅ですぐ乗り降りできるのがファーストクラスと、納得。 ロンドンは人がゴチャゴチャ溢れている。何国語かわからない言葉が飛び交っているし、団体客も多い。大通りにはカラフルな服装の人達が行き交い、そして頻繁に救急車やパトカーのサイレンが聞こえてきて、なんとも落ち着かない。小さな通りにも様々なショップが多く、これはショッピングが好きな人にはこたえられないだろうなあ。日本人はとくに若いカップルや若い女の子のグループが目立つ。とても幼い感じで、大勢の人に混じっていると子供のように見えてしまう。テムズ河の両岸にも人の流れが絶えない。クルージング乗り場には長蛇の列。ここは英国一の観光地なんだといたく感心。 ロンドンに来た目的は大英博物館へ行ってロゼッタストーンを見ること。リバティやフォートナム・アンド・メイソンで買った重い重いおみやげ(まったくこれさえ無ければいいんだけど)を抱えながら、博物館の前へ立った。あれっ、ちょっと印象が違う。もっと重厚な趣を想像していたが、人が多いせいもあるのだろうが、うすら汚れて埃っぽい感じ。気を取り直して入り口に向かう。 入場料は無料。でも2ポンド以上寄付してくれと書いてある。そういえばポケットに小銭がたまっているのでここで使ってしまおう。ありったけの1ペンス、2ペンス、10ペンス硬貨、そして20ペンス硬貨を少し。ジャラジャラと入れてしまった。2ポンド以上にはなっているはず。入るとたいていの人は左側に向かっている。よしここは右側へ。最初は古代メキシコからの展示品。古代マヤ文明のとんでもない宝物や壁画が飾られている。手を触れようと思えば触れられる(そんなことはしませんでした)。とりあえず来たかいがありました。それからエジプトのミイラやローマ、アジアなどの展示物を見て回る。そのうち「Tomb」ということばがやたらに多く出てくることに気が付いた。そうだ、英国人は「Tomb Raider」だったんだ。最後にロゼッタストーンを探し回るが、これが見つからない。あれれと思っていると出口近くにロゼッタストーンを中心とした古代文字の特別展のブースが設けられている。これがなんと入場料が4ポンド。えっー、無料のはずが。でもでもこれが見たくてはるばるここに来たわけだから、やむなく入場料を払って入る。するとすぐガラスケースに入ったロゼッタストーンが青い光で照らされている。ここだけは特別。もちろんカメラもだめ。予想していたより全体は大きくて厚い石材。そして予想していたよりずっとずっと小さな文字がびっしりと彫り込まれている・・・・。ここは人類の遺産の集大成されたところ。無料でなくともいいからもっともっと良い展示環境を整えてもいいのではないか。職業がら、英国内の建物は地震がとても心配。おそらく昔から地震がなかったせいで、石造りの古い古い建築物がそのまま残っている。ちょっとした揺れでこれらはすべて崩れてなくなってしまいそうだ。 ロンドンからの帰路、夕日に照らされている途中の村々のチョコレート色の屋根や壁を眺めていた。なだらかに延々と続く小麦色の畑。ここに住んでいると人生観や世界観は今とは変わったものになるに違いない。前に訪れたことのあるパリやロサンゼルスに比べると英国は圧倒的に感じがいい。清潔できれいで。ちょっと(だいぶ)古いが同盟国になるなら絶対に英国だ。今回は田舎の方が主体だったからかもしれない。でも、また来たいと強く思ったのは今回が初めてだ。湖水地方やスコットランドにもぜひ行ってみたいなあ。 ユーロハブ 帰国は英国航空(BA)を利用してパリへ。そこから全日空(NH)で一路日本へ・・・とうまくゆくはずだった。これはあとで書くとして、このBAはユーロハブから出ている。このユーロハブでは協定を結んでいる国の間でなら簡単に出入国できるようになっていて、出国審査が簡単。搭乗口でいっしょにしてしまう。こりゃ便利でいいや。 搭乗まで時間があったのでラウンジ(待合室)にあるデュティーフリーショップで買い物。ショルダーバックはこのために開けておいたのだ。えーと、あと買っていないのは香水とタバコと。そういえば自分のものは何も買っていなかったなあ。記念のため、クレジットカード入れでも買うか。レジに行くとこれはダメだとタバコを指す。えっ、なんで。職場にはタバコ吸いがいっぱいいるのに。せめてこのぐらいはおみやげを持っていかないと後が怖い。要するに日本はユーロではないのでお酒とタバコはデュティーフリーにならないという。そしてパンフレットを渡された。確かにそんなことが書いてある。でもタバコは買って帰らなきゃ。タックスフリーならあるという。えっ、DutyとTax。この違いは何なんだ。後で調べなきゃ。とりあえずそれを教えてもらって買う。先程のよりちょっと高いけどしようがない。 そのうちに搭乗案内が乗るはずのフライト番号の近くになってくる。そろそろだなと思っているうちに、それを飛び越えて次のフライト番号のものが搭乗開始になる。乗る予定のものは「ラウンジで待機」。あれれ。まあちょっとぐらいはいいかと努めて思う。帰りの便は乗り継ぎが便利なようにと旅行会社の人がセットしてくれたお奨め版。でも乗り継ぎ時間が1時間15分と少し少ないのが気にはなっていた。不安的中。だんだんあせってくる。気が付くと搭乗案内のディスプレイの前に立っている自分がいる。予定から15分が過ぎた。でも何も起こらない。かなりヤバイ。そして30分が過ぎた。これで乗れても残り45分しかない。けっこう青ざめているに違いない。ここでアナウンス。 「BA1808便はサービス(たぶん機体整備)のため出発が遅れます。」。 えー、どのくらい遅れるの。そして45分経過。この辺で覚悟ができた。まあ、あとどこかで一泊だなあ。次の飛行機には乗れるかなあ・・・。50分経過したところで、突然アナウンス。 「パリ行き、ただ今から搭乗を開始します。」 これからが早かった。乗る人も少なかったせいもあるが、アナウンスから5分後には離陸。そしてすぐ機内ではサンドイッチが配られ、ソフトドリンクのサービス。ドーバー海峡もあっというまに飛び越えて、もうすぐパリに着きますという。途中かなりスピードを上げたようだ。ランディングの時で残り30分。でも乗り継ぎのターミナル内がどうなっているかわからないので心配。早足で機体から出ると「さくま様」の声。えっ何だ。NHの係員が遅れている私一人のためにBAの到着スポットまで迎えに来て待っていてくれた。そして搭乗が始まっているので急げという。残り20分。スーツケースの色とメーカ、そしてそのタグナンバーを聞くとフランス語でトランシーバーに向かって激しく何か言っている。そしてこちらを向いて 「大丈夫です。チェックインはしてありますから。」 動く歩道を走って中心部へ向かう。 「BAはあまり遅れないんですけどね。AFはよく遅れるんですよ。」 セキュリティチェックも飛ぶように通過し、搭乗カウンターへ。15分前。乗り込む人の最後尾が見える。間に合った。でも荷物はどうなっちゃうんだろう。今係員が調べているが、この機体に乗るかどうかは五分五分です、と別の係員がいう。もし乗らなかったら、いつお届けできるか日本に連絡してお知らせしますという。まあしょうがないか、ということで、シートにすわったのが10分前。すると最初に出迎えて、ここまで案内してくれた係員の人が「荷物が乗りました」と機体の中まで入ってきて言ってくれた。おもわず大きな声で「ありがとう」と言ってしまった。ほんとうにうれしかった。NHを選んでおいて本当によかった。誘導してもらえなかったらBAの到着スポットも予定と変わっていたし、NHのサテライト番号もパンフレットとは違っていたし、きっとチェックインするのにウロウロして間に合わなかったでしょう。全日空様、これからあなた様のマイレージクラブにぜひ入会させていただきます。いつになるかわかりませんがまた英国に行く時にはぜひ利用させていただきたいと存じます。 こうして私の英国訪問は終わりをつげました。さあ、会社へ行って出張報告書を書かなくっちゃ。着いた成田のその日の気温は33℃。梅雨が開けて真夏の日差しになっていました。 |
作成:1999-7-28/更新:2014-7-7 |